研究室の日常

2012.4.19(せんせい)
今年も桜が咲きました.満開の桜をご覧ください.
桜
N3棟より北西を望む

2012.3.23(せんせい)
卒業式の写真です.本年度は2011年東北地方太平洋沖地震があり,研究活動の多くが関連する対応に追われてしまいましたが,全員無事卒業,おめでとうございます.

卒業生謝恩会
研究グループのみなさん研究室全員の集合写真(謝恩会にて)

2011.5.9(せんせい)
久しぶりにこのページの文章を書きました.震災から1カ月を経て,研究と教育の環境はほぼ元の状態に戻ってきました. 今日は,高速LAN設置のための工事が研究室のフロアで行われていたため,外で測量用のベンチマーク設置の工事をしました. 大学院生/研究生一同+教員/技術員で汗をかきました.庭のスペース地下部分は石が多く,スコップがはじかれてしまい,なかなか約50cm掘り下げるのに苦労しました. その後,茨城県特産の本物の「御影石」で作った杭を設置し,気泡で水平を維持するように粗骨材を順次落下させ,最後はセメントで固めて完成しました.これから厳密な緯度・経度を測る予定です. 測量実習では,この点をベンチマークとして用いて,測量作業や図面展開を進めてもらう予定です.
基準点

2010.8.30(せんせい)
(社)土木学会地球環境シンポジウムが長野県茅野市にある諏訪東京理科大学で開催されました。 今回は,研究室の学生は参加せず,教員1名で参加してきました。写真のように山に囲まれた雄大な地に綺麗なキャンパスがあり,そこでマングローブ抽出法に関する報告をしてきました。 いくつかの質問をもらいましたが,今度は分析するエリアを増やして,方法の汎用性に言及した研究成果を発表しようと思っています。
諏訪東京理科大

2010.8.25(せんせい)
国際ワークショップ「City at Risk」で、都市システム工学科横木裕宗先生とともにGISの演習授業をしてきました。 ホーチミン、ジャカルタ、バンコク、マニラ、ムンバイのアジアを代表する大都市のプランナーを対象とした実習でした。 非常に熱心な方々ばかりでして、つたない私の説明にも、実習中・実習後に、熱い質問とコメントを頂きました。 地理情報や衛星画像といった、土地の使われ方を表現するデータの表現する”共通言語”によるコミュニケーション、すばらしかったです。 バンコク

2010.8.20(せんせい)
夏のツバル国調査を実施してきました。ツバル国に行くためには、フィジーの国際空港であるナンディに行った後に、飛行機またはバスで首都のスバに移動し、ナウソリ空港から飛行機で移動する必要があります。 ツバル国のフナフチまで約2時間、双発のプロペラ機(42人乗)で飛んでゆきます。日本の代表的な空路はほとんどがジェット機ですので、なかなかプロペラ機に乗る機会は少ないかと思いますが、意外に快適です。 やっとツバルに到着しましたが、南半球は今は冬、連日猛暑日が続く日本と比べると少々涼しい感じがしました(日射は強いので焼けますが)。写真にあるように、朝8:30から夕16:00程度まで、屋外でGPSを使用した地形測量をしてきました。 感覚的に、レキ・砂が移動/堆積/喪失している地域を証明できるよう、作業をします。 大変おもしろいことに、季節的に砂浜が移動していることもわかってきました。このような変化は,地球を測ること,つまり私どもが専門としている「測量」によってはじめて数字で性格に示すことができます。正確には今後の論文にご期待ください。
telele1
telele2

2010.7.23(せんせい)
今日は伊佐治技術員、斎藤修氏そして卒業研究生1人とともに、茨城県最北部の町「大子町」にある茨城大学大子合宿研修所屋上にCO2濃度を計測するための百葉箱を設置してきました. 肌が激焼けする位の猛暑の中、しかも、建物の屋上での作業(写真をご覧くださいませ!).事前に多くの加工は済ませて行くものの,ケーブルの接続や位置のすり合わせは現地固有の作業でして、まぁ-ふらふらになりました. 水分補給はするのですが、放水車のように汗をかきました.ただ、苦労した成果はきっちと得られました(と、確信しています).厳密な計測値は、研究論文でお示しする必要がありますが、400ppmを切る、茨城県内を計測した過去最低計測値が出ました.
センサは、約1週間、研究室内でならし運転をしていたため、ほぼこの値は測定条件下での有効値と考えられます.よかったよかった!
daigo_co2

2010.7.3(せんせい)
今日は研究グループ卒業生と都内で呑みました.学会時に顔を合わせたり、個人的に何やら会ったり、 ということはありましたが、一同に会した、というのは初めて.皆さんの話っぷりを聞いていると、社会人として急成長しているな、ということが実感できました. みんな元気であることが一番、うれしい晩でした.
飲み会

2010.3.5(せんせい)
出張のためJR常陸多賀駅で各駅停車を待っていました.すると,都内に出張する際に良く利用するスーパーひたち号が来ました.この特急を利用すると,JR上野駅まで1時間+αで行くことができます.列車の中で打合せ資料を復習し,少し仕事をすると丁度上野駅となり,便利に利用しています. この車両は私が茨城大学で働き始めて依頼,変更はありません.号によって多少の違いがありますが,上野・水戸・勝田・大甕・常陸多賀と,私どもにとっては利用しやすい停車駅設定となっており,機動力の源の一つになっています.
スーパーひたち

2010.2.20(せんせい)
今年の日立市はとても雪が多い冬になりました.例年ですと積もるような雪は年に1回あるか無いか程度ですが、もう数回を数えています.修士研究や卒業研究の発表会も終了した雪の日,ふっと我に返って庭を見ると,子供の作った「雪だるま」がありました. 庭には松ぼっくりは無いので,どこかの公園で拾ってきたものを使っています.手もありますし,どうも,洋服のボタンのようなものもあります.子供の成長は早いものだ,と,思わず写真を撮ってしまいました.ちょっとびっくりしたのは,その辺からおおよそ手の形をした草(枝?)を見つけてきて手にしていることです. 子供なりに工夫しているな,と感じませんか? 頭を柔らかくしてアイディアを練る...子供から学ぶことが多そうです.
雪だるま

2010.1.28 (せんせい)
昨日は長岡市と東京大学に出張し、少し疲れ気味でした.今日は早めに帰ろう!と思い,いつものGPS機能付きディジタルカメラを持って研究室を出ました. ふと,学科棟を振り返ると,多くの研究室で光が輝いており,「がんばってるなー」.写真を撮影してみました.そろそろ卒業研究や修士研究の発表会,心おきなくがんばってください. そして,工学部正門近くまで歩いてくると,梅の花が咲いていました!既に春の訪れはすぐそこまで来ていることを実感しました.みなさんも,帰宅途中の5分間,観梅を楽しんでみてはどうでしょうか.

梅工学部
工学部正門付近の梅が咲きました!工学部正門からキャンパス内を見ました!
都市システム
工学部正門付近の梅が咲きました!

2010.1.27 (せんせい)
研究ディスカッションのため,長岡市役所を訪問しました.とても温かい係の方ばかりで,有意義なディスカッションができたと思っています. 心から感謝申し上げます.写真は,市役所庁舎から東を望んだ風景写真です.山間部には積雪が見られるため,谷線と尾根線が他の3時期と比べて浮き上がって見えるかと思います. とても綺麗な風景で,肌に「キリリ」と凍みるフレッシュな風と研究の1ステップを達成した実感と合わせて,スカッとした爽快感を味わいました.こういう気持ちって大切ですね. 仕事も生活も遊びも,区切りを自分自身で付けてゆくことの重要性を改めて思い出しました.
長岡

2010.1.15 (せんせい と けんきゅういん)
今日は早朝から東京大学生産技術研究所に出張しました.生産技術研究所は東京大学駒場キャンパスにあります. 伝統のある立派な校舎が立ち並ぶ中,空間情報コンソーシアムの会議に参加してきました.国土を表現する新しい地理情報があったら, どのような新しい研究とビジネスが展開出来るのか,夢は膨らみます.
長岡

2010.1.12 (せんせい)
あけましておめでとう。今日は成人の日ですが,解析室と研究員の部屋の電気がついていました。そろそろ1年ないしは2年の研究成果を発表する時期も近づいてきていますので, 「この時期になったのか」と改めて感じ入りました。声をかけようかな,とも思いましたが,きっと集中していることでしょう,今日はそのまま帰宅することにしました。 日立のこの時期は一番寒い時期になります。インフルエンザにならないよう,しっかりと食事もして(カップメンばかりたべないよう!)お互いに気をつけましょう。

<<過去の記事>>